2014.10.11 Saturday
やっとオルセー美術館展&八兵衛
いままで、足を運ばなかったのは、何度目よ、オルセーみたいな気分があったのもあります。予想通り、印象派のオンパレード。
でも、いわゆる他の○○美術館展と違うのは、近代の作品に限られているので、期待はずれがないこと。あたりはずれの大きいメトロポリタン美術展とは、大違いです。

ポスターにもある、エドゥアール・マネ「笛を吹く少年」だけは見たかったんですが、人だかりでちびの私はほとんど見えず。

クロード・モネ 「草上の昼食」は、家賃が払えなくて、差し押さえられてしまって、戻ってきたときにはぼろぼろで、分割しなければならなかったという作品ですが、これは、好きですね〜。つながっているところを見たかった、本当に残念な作品です。
何回目オルセーは、このくらいにして、ランチ。
六本木の交差点すぐのところに3日ほど前にオープンした八兵衛(寿司屋)。
恵比寿の八兵衛は好きなお店で、ひとりでふらっと寿司を食べたいときに行きます。
女性が一人で寿司?と思うかもしれないけど、一カン80円からあるお寿司屋さんだから。
恵比寿という場所で、考えられない値段で、いつも客でいっぱいなので、大勢では行けない。
席も12席くらいのカウンターしかなく、狭い。
一人とか二人でいくと、さっと入れることがあるので、そういうときに利用している。
回転寿し並みの値段なのに、ちゃんと板さんがにぎってくれて、ネタは本格的だと思う。
(もちろん、客単価1万円の店の味と比べたらかわいそうだけど)
六本木は、恵比寿と違って、広ーいです。宴会もできそうな個室もある。
値段は、そんなにかわらないです。今日は上のにぎりを食べたのだけど、味はまあまあ。

ポスターにもある、エドゥアール・マネ「笛を吹く少年」だけは見たかったんですが、人だかりでちびの私はほとんど見えず。

クロード・モネ 「草上の昼食」は、家賃が払えなくて、差し押さえられてしまって、戻ってきたときにはぼろぼろで、分割しなければならなかったという作品ですが、これは、好きですね〜。つながっているところを見たかった、本当に残念な作品です。
何回目オルセーは、このくらいにして、ランチ。
六本木の交差点すぐのところに3日ほど前にオープンした八兵衛(寿司屋)。
恵比寿の八兵衛は好きなお店で、ひとりでふらっと寿司を食べたいときに行きます。
女性が一人で寿司?と思うかもしれないけど、一カン80円からあるお寿司屋さんだから。
恵比寿という場所で、考えられない値段で、いつも客でいっぱいなので、大勢では行けない。
席も12席くらいのカウンターしかなく、狭い。
一人とか二人でいくと、さっと入れることがあるので、そういうときに利用している。
回転寿し並みの値段なのに、ちゃんと板さんがにぎってくれて、ネタは本格的だと思う。
(もちろん、客単価1万円の店の味と比べたらかわいそうだけど)
六本木は、恵比寿と違って、広ーいです。宴会もできそうな個室もある。
値段は、そんなにかわらないです。今日は上のにぎりを食べたのだけど、味はまあまあ。
それよりも、ここは、日本酒とワインの種類が多くて、のんべいにはうれしいよ。どうやら、ワイン専門のレストランが経営に噛んでいるらしいです。
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13171961/